業界動向・ニュース 初期投資の内訳、内装業者との付き合い方、ノンアルドリンクのアイデア、目を引く看板例などSNSハイライト【5/1〜5/15 2021】 みんなの飲食店開業の山カズです、今年の5月は、普段とは異なるGWでしたが少しずつ人手が戻ってきた気がしますね! さて、5月前半の発信をダイジェストする「SNSハイライト」を配信します。 ツイッターなどで配信したものをピックアップして月2回お届けしますので、飲食店開業や今のお店の経営に少しでもヒントになるような情報があれば幸いです! 「みんな... > 「初期投資の内訳、内装業者との付き合い方、ノンアルドリンクのアイデア、目を引く看板例などSNSハイライト【5/1〜5/15 2021】」 の続きを読む
物件・不動産 開業インタビュー 居抜きよりスケルトン物件が良い理由とは。開業10日で毎日完売【723ベーカリー@下落合】 下落合でフランスパンをメインにしたベーカリー店を独立開業された松嶋オーナー様に、弊社コンサルタントの金子がインタビューを行いました! 『ベーカリーでの独立開業をお考えの方』や、『なかなか良い居抜き物件が見つからなくて苦労している方』に参考になるお話をお聞きできましたので、ぜひご参考ください。 ※みんなの飲食店開業のYoutubeチャンネルに動画をアップしてい... > 「居抜きよりスケルトン物件が良い理由とは。開業10日で毎日完売【723ベーカリー@下落合】」 の続きを読む
業態コンセプト 開業インタビュー 開業前に業態変更!?バー&ダイニングKAZEMACHI(風待ち)に学ぶ、コロナ時代の飲食店開業 新型コロナウイルスの影響で飲食業界が大きなダメージを受ける中、新規開業の産声を上げたダイニングバーがあります。 BAR&DINING「KAZEMACHI(風待ち)」 東京・茅場町で2020年10月5日にオープンしました。 「KAZEMACHI」梅田俊弘オーナーのコロナ禍での開業記録を通じて、ピンチをチャンスに変える発想力と、コロ... > 「開業前に業態変更!?バー&ダイニングKAZEMACHI(風待ち)に学ぶ、コロナ時代の飲食店開業」 の続きを読む
リスク管理 助成金・補助金 業界動向・ニュース 飲食店が使える最大600万円の家賃支援給付金! 申請日・支給対象・申請書類まとめ 新型コロナウイルスの影響で売り上げが落ち込んだ店舗を支援する『家賃支援給付金』。 申請期限が近づいていますのでご注意ください。 給付金の申請の期間:2021年1月15日まで 法人に最大600万円、個人事業者に最大300万円が一括支給されます。 支給額が大きいため、絶対にチェックしておきたい給付金です。 申請に... > 「飲食店が使える最大600万円の家賃支援給付金! 申請日・支給対象・申請書類まとめ」 の続きを読む
リスク管理 コロナ明け飲食店の営業再開で、必要な対策は? 緊急事態宣言が徐々に解除され、飲食店も再開や営業時間の拡充が進んできました。 ただし通常営業に戻っても、感染防止の取り組みは必須。 新型コロナ発生前と同様の営業形態、というわけにはいきません。 お客様とスタッフを感染から守る、安全な店づくりにつとめましょう。 参考にすべきは、一般社団法人日本フードサービス協会と... > 「コロナ明け飲食店の営業再開で、必要な対策は?」 の続きを読む
内装・デザイン 融資・借入 食材・仕入れ 【2019年人気記事ランキング】飲食店開業ノウハウ・体験談の上位5選! こんにちは!「みんなの飲食店開業」編集部の触沢エミです。 2020年の開業に向けて、特に評判がよかった飲食店ノウハウ記事をランキングで発表します! トピックの一部をご紹介すると「閉店の本当の理由」「実際の出店コスト」「店のある内装の一部が売上に影響する!?」などなど。 独立開業を目指す方から外食ビジネスのプロまで、2019年を通してもっとも注目いただいた、... > 「【2019年人気記事ランキング】飲食店開業ノウハウ・体験談の上位5選!」 の続きを読む
スケジュール・流れ 内装・デザイン 融資・借入 開業インタビュー 間借り営業で客をつかみ、住宅地で行列を生むラーメン店に【おとなの塩soba】 「もし間借りで事前に店舗をやってなかったら、繁盛どころかココで出店すらできていないでしょうね」 そう語ってくれたのは「おとなの塩soba」オーナーの大谷さん。 間借り店舗とは、既存店の営業時間外や稼働していないスペースを使って別業態を営業するスタイル。 シェア店舗と呼ばれることもありますね。 特に関西圏や首都圏でカレーなどの間借り店舗... > 「間借り営業で客をつかみ、住宅地で行列を生むラーメン店に【おとなの塩soba】」 の続きを読む
業界動向・ニュース 飲食店情報 飲食店は物件が8割、ではなくなった。フードトラックで顧客の前に出向いて営業 フードビジネスの昔からの格言、「飲食店は物件(立地)が8割」。 この格言が、必ずしも飲食店経営に当てはまらなくなってきていることをご存じでしょうか? 口コミサイトやSNSの集客が増えて路地裏やアクセスが悪いお店への来店が増えたから、だけではありません。 「店舗不動産を借りて、ずっと同じ場所で営業し続ける」 &n... > 「飲食店は物件が8割、ではなくなった。フードトラックで顧客の前に出向いて営業」 の続きを読む
スケジュール・流れ 開業インタビュー 家族の反対は?子供服ミキハウスから脱サラして居酒屋を開業【日本酒・焼酎ダイニング 二瓶】 「日本酒・焼酎ダイニング二瓶」の二瓶オーナーは、少し変わった経歴の持ち主。 お店を開業する前は、子供服メーカーのサラリーマン。 フードビジネスとはまったく関係のない、大手子供服メーカー「ミキハウス(miki house)」に20年間勤めていたのです。 『脱サラして飲食店やりたいんだよね。』 居酒屋などでそう話す... > 「家族の反対は?子供服ミキハウスから脱サラして居酒屋を開業【日本酒・焼酎ダイニング 二瓶】」 の続きを読む
内装・デザイン 業態コンセプト 「ハイクラス・カジュアル層を両方取り込む」バーの店舗デザインとは【BAR Desperado】 客単価1万円を超えるようなハイクラス層向けの飲食店の内装やデザインで気をつけるべきポイントはなんでしょうか? バーで分類するなら、お酒を静かに楽しむ落ち着いた大人をターゲットとしたオーセンティックバーが客単価高めの業態、ショットバーなどはカジュアルで低客単価の業態です。 ハイクラスなお店とカジュアルなお店を分ける要素を考えてみると… &... > 「「ハイクラス・カジュアル層を両方取り込む」バーの店舗デザインとは【BAR Desperado】」 の続きを読む